ホーム > 霧島市ごみ分別辞典トップページ > 霧島市ごみ分別辞典た行
ここから本文です。
更新日:2024年10月10日
霧島市のごみの分け方・出し方について、品目ごとに確認できます。ごみの分別方法が分からないときなどにご利用ください。
また、平成25年4月に「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」(小型家電リサイクル法)が施行され、霧島市では、平成26年10月から、使用済小型家電を回収しています。皆さまのご協力をお願いします。
詳しくは、「小型家電の回収・リサイクル」をご覧ください。
|
|
||||||||
|
|||||||||
|
|
||||||||
|
品目 |
分別区分 |
出すときの注意点 |
|||
---|---|---|---|---|---|
可燃 |
不燃 |
粗大 |
資源 |
||
体重計 |
|
|
|
電池は取り除いて出す。指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
耐熱ガラス鍋 |
|
|
|
|
|
タイプライター |
|
|
|
|
|
タイヤ(一輪車用) |
|
|
|
|
|
タイヤ(自転車用) |
|
|
|
|
|
タイヤ(自動車用) |
処理困難物 |
販売店か専門業者に引き取ってもらう。 |
|||
タイヤチェーン |
|
|
|
|
|
太陽光パネル | 処理困難物 |
販売店か専門業者に引き取ってもらう。 ただし、モバイルタイプの太陽光パネルは、処理 施設へ直接持ち込みができる。 |
|||
太陽熱温水器 |
処理困難物 |
販売店か専門業者に引き取ってもらう。 |
|||
タイル |
不燃物処分場へ直接搬入 |
概ね30kgを超える場合は事前申請が必要。請負工事等に伴うものは業者が引き取り処分する。 |
|||
田植え機 |
処理困難物 |
販売店か専門業者に引き取ってもらう。 |
|||
タオル |
|
|
|
古着等 |
|
タオル掛け |
|
|
|
金属製は不燃ごみとして出す。 |
|
タオルケット |
|
|
|
古着等 |
|
卓上コンロ |
|
|
|
ボンベは使い切って、中身がない状態にして出す。プラスチック製のキャップはその他プラとして出す。 |
|
竹串 |
|
|
|
|
|
凧(たこ) |
|
|
|
|
|
畳(たたみ) |
|
|
|
|
|
卓球台 |
|
|
|
|
|
脱臭剤(活性炭等) |
|
|
|
|
|
脱臭剤の容器(プラ製) |
|
|
|
その他プラ |
中身を取り除いて、洗って水を切って出す。 |
タッパー |
|
|
|
|
|
タバコの空き箱 |
|
|
|
紙(雑誌等) |
紙以外のものを取り除き、平らにして適量を紙ひもで十字にしばって出す。 |
タバコの外装フィルム |
|
|
|
その他プラ |
|
タバコの銀紙 |
|
|
|
|
|
タバコの吸殻 |
|
|
|
|
|
卵パック(紙製) |
|
|
|
紙(雑誌等) |
平らにして適量を紙ひもで十字にしばって出す。 |
卵パック(プラ製) |
|
|
|
その他プラ |
|
たまねぎのネット |
|
|
|
その他プラ |
|
たらい |
|
|
|
金属製は不燃ごみとして出す。指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
樽(たる) |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
たわし |
|
|
|
金具類が取り除けないものや金属製のものは不燃ごみとして出す。 |
|
単行本 |
|
|
|
紙(雑誌等) |
適量を紙ひもで十字にしばって出す。ビニールコーティングされた表紙等は可燃ごみとして出す。 |
炭酸ソーダのびん |
|
|
|
びん |
洗って水を切り、ごみ置場のコンテナに分別して出す。金属製のキャップは不燃ごみとして出す。 |
単車 |
処理困難物 |
販売店か専門業者に引き取ってもらう。 |
|||
タンス |
|
|
|
中のものを取り除き、空にした状態で出す。 |
|
暖房便座 |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
段ボール(断面が波形のもの) |
|
|
|
紙(段ホ゛ール) |
紙以外のものを取り除き、平らにして適量を紙ひもで十字にしばって出す。 |
品目 |
分別区分 |
出すときの注意点 |
|||
---|---|---|---|---|---|
可燃 |
不燃 |
粗大 |
資源 |
||
チェーン |
|
|
|
|
|
チェーンソー |
|
|
|
|
|
地球儀 |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
チャイルドシート |
|
|
|
|
|
茶がら |
|
|
|
|
|
茶こし |
|
|
|
プラスチック製は可燃ごみとして出す。 |
|
茶の袋 |
|
|
|
その他プラ |
洗って水を切って出す。 |
茶碗(木・プラスチック製) |
|
|
|
陶磁器は不燃ごみとして出す。 |
|
チューイングガム |
|
|
|
|
|
チューイングガムの銀紙 |
|
|
|
|
|
チューイングガムの外包み |
|
|
|
|
|
注射器・注射針 |
処理困難物 |
医療機関又は販売店等に返却してください。 |
|||
チューブ・キャップ(練りわさび・歯磨き粉・工作用のり・白髪染め等) |
|
|
|
その他プラ |
中身を使い切り、洗って水を切って出す。金属製は不燃ごみとして出す。 |
ちょうちん |
|
|
|
骨組みが金属製のものは不燃ごみとして出す。 |
|
調味料ケース |
|
|
|
金属製・ガラス製は不燃ごみとして出す。 |
|
調味料の缶 |
|
|
|
缶 |
洗って水を切り、つぶさずに出す。 |
調味料の小袋(プラ製) |
|
|
|
その他プラ |
洗って水を切って出す。紙製は可燃ごみとして出す。 |
調味料の箱(紙製) |
|
|
|
紙(雑誌等) |
平らにして適量を紙ひもで十字にしばって出す。 |
調味料のびん |
|
|
|
びん |
洗って水を切り、ごみ置場のコンテナに分別して出す。プラスチック製のキャップ・中ふた・ラベルはその他プラとして出す。 |
調味料の容器・ふた(プラ製) |
|
|
|
その他プラ |
洗って水を切って出す。 |
超合金立体おもちゃ |
|
|
|
|
|
チョーク |
|
|
|
|
|
チョコレートの銀紙 |
|
|
|
|
|
チョコレートのトレー(プラ製) |
|
|
|
その他プラ |
紙製は紙(雑誌等)として出す。 |
チョコレートの箱 |
|
|
|
紙(雑誌等) |
平らにして適量を紙ひもで十字にしばって出す。 |
チョコレートの包装フィルム |
|
|
|
その他プラ |
|
チラシ(新聞折り込み以外) |
|
|
|
紙(雑誌等) |
適量を紙ひもで十字にしばって出す。 |
チラシ(新聞折り込みのみ) |
|
|
|
紙(新聞紙・チラシ) |
適量を紙ひもで十字にしばって出す。※新聞紙と一緒で構いません。 |
ちり紙 |
|
|
|
|
|
ちりとり(プラスチック製) |
|
|
|
金属製は不燃ごみとして出す。 |
|
陳列棚 |
|
|
|
|
品目 |
分別区分 |
出すときの注意点 |
|||
---|---|---|---|---|---|
可燃 |
不燃 |
粗大 |
資源 |
||
杖(つえ) |
|
|
|
金属製は不燃ごみ、指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
使い捨てカイロ |
|
|
|
|
|
使い捨て皿・コップ |
|
|
|
|
|
机 |
|
|
|
|
|
漬物石 |
不燃物処分場へ直接搬入 |
|
|||
漬物タル |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
漬物の入った容器とふた(プラ製) |
|
|
|
その他プラ |
洗って水を切って出す。 |
漬物の袋 |
|
|
|
その他プラ |
洗って水を切って出す。 |
壷(つぼ) |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
つまようじ |
|
|
|
|
|
積み木 |
|
|
|
|
|
詰め替えパック(洗剤・シャンプーなど) |
|
|
|
その他プラ |
洗って水を切って出す。 |
爪切り |
|
|
|
|
|
釣り網(たも) |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
釣り糸 |
|
|
|
|
|
釣り竿 |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
釣り針 |
|
|
|
紙などに包んで出す。 |
|
釣りリール |
|
|
|
釣り糸は可燃ごみとして出す。 |
品目 |
分別区分 |
出すときの注意点 |
|||
---|---|---|---|---|---|
可燃 |
不燃 |
粗大 |
資源 |
||
庭球ボール(テニスボール) |
|
|
|
|
|
低周波治療器 |
|
|
|
電池は取り除いて出す。 |
|
Tシャツ |
|
|
|
古着等 |
|
T字ヒゲ剃り |
|
|
|
|
|
ディスクペーパー(研磨用工具の取替え部品) |
|
|
|
|
|
ティッシュペーパー |
|
|
|
|
|
ティッシュペーパー等の包装フィルム |
|
|
|
その他プラ |
|
ティッシュペーパーの箱 |
|
|
|
紙(雑誌等) |
紙以外のものを取り除き、平らにして適量を紙ひもで十字にしばって出す。取り出し口のビニールはその他プラとして出す。 |
DVDプレーヤー |
|
|
|
電池は取り除いて出す。 |
|
DVDプレーヤー(ポータブル) |
|
|
|
電池は取り除いて、市役所の各庁舎や小型家電回収協力店等に設置してある回収ボックスに入れる。 |
|
テープカッター |
|
|
|
金属部分は不燃ごみとして出す。 |
|
テーブル |
|
|
|
|
|
手押し車(シルバーカー) |
|
|
|
|
|
デザートの容器(プラ製) |
|
|
|
その他プラ |
洗って水を切って出す。紙製は可燃ごみとして出す。 |
デジタルカメラ |
|
|
|
電池は取り除いて、市役所の各庁舎や小型家電回収協力店等に設置してある回収ボックスに入れる。 |
|
デジタル体温計 |
|
|
|
電池は取り除いて出す。 |
|
デスクマット |
|
|
|
|
|
鉄アレイ |
|
|
|
|
|
鉄板 |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
鉄筋(少量) |
|
|
|
請負工事等に伴うものは業者が引き取り処分する。 |
|
テニスボール |
|
|
|
|
|
テニスボールの容器(プラ製) |
|
|
|
その他プラ |
|
テニスラケット |
|
|
|
金属製は不燃ごみとして出す。 |
|
手袋 |
|
|
|
|
|
テレビ |
特定家庭用機器 |
家電リサイクル対象品のため、小売店等に引き取ってもらう。 |
|||
テレビ台 |
|
|
|
|
|
テレホンカード |
|
|
|
|
|
電気あんか |
|
|
|
|
|
電気温水器 |
処理困難物 |
販売店か専門業者に引き取ってもらう。 |
|||
電気カーペット |
|
|
|
|
|
電気コード・ケーブル(小型家電用) |
|
|
|
市役所の各庁舎や小型家電回収協力店等に設置してある回収ボックスに入れる。 |
|
電気コード・ケーブル(小型家電用以外) |
|
|
|
|
|
電気こたつ |
|
|
|
|
|
電気シェーバー |
|
|
|
電池は取り除いて出す。 |
|
電気スタンド |
|
|
|
蛍光管は資源物として出す。 |
|
電気ストーブ |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
電気洗濯機 |
特定家庭用機器 |
家電リサイクル対象品のため、小売店等に引き取ってもらう。 |
|||
電気掃除機 |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
電気ポット |
|
|
|
|
|
電気毛布 |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
電気餅つき機 |
|
|
|
|
|
電球(蛍光灯) |
|
|
|
有害ごみ(蛍光灯) |
ごみ置場のコンテナに分別して出す。割れたもの、LED電球、白熱球、グロー球、まめ球は、不燃ごみとして出す。 |
電球(蛍光灯以外) |
|
|
|
|
|
電気冷蔵庫 |
特定家庭用機器 |
家電リサイクル対象品のため、小売店等に引き取ってもらう。 |
|||
電子計算機(パソコン以外) |
|
|
|
電池は取り除いて、市役所の各庁舎や小型家電回収協力店等に設置してある回収ボックスに入れる。 |
|
電子辞書 |
|
|
|
電池は取り除いて、市役所の各庁舎や小型家電回収協力店等に設置してある回収ボックスに入れる。 |
|
電磁調理器(IH調理器) |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
電子ピアノ |
|
|
|
|
|
電子レンジ |
|
|
|
|
|
天体望遠鏡 |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
電卓 |
|
|
|
電池は取り除いて、市役所の各庁舎や小型家電回収協力店等に設置してある回収ボックスに入れる。 |
|
電池 |
|
|
|
有害ごみ(乾電池) |
アルカリ・マンガンのみをごみ置場のコンテナに分別して出す。液漏れ・さび有りも可。充電式電池(二次電池)、リチウム・ボタン電池等は電気店へ持ち込む。 |
テント(家庭用) |
|
|
|
支柱などは粗大ごみとして出す。 |
|
電動アシスト自転車 |
|
|
|
|
|
電動カー |
処理困難物 |
販売店か専門業者に引き取ってもらう。 |
|||
電動のこぎり |
|
|
|
刃の部分は紙などに包んで出す。指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
電動歯ブラシ |
|
|
|
歯ブラシ部分は可燃ごみとして出す。電池は取り除いて出す。 |
|
てんぷら油 |
|
|
|
食用油 |
揚げカス等は取り除き、ごみ置場のポリ缶に入れる。 |
てんぷら油のびん |
|
|
|
使い切って、中身がない状態にして出す。中を洗浄できれば資源物(びん)として出せる。プラスチック製のキャップはその他プラ、金属製のキャップは不燃ごみとして出す。 |
|
てんぷら油のボトル・キャップ(プラ製) |
|
|
|
その他プラ |
使い切って、中身がない状態にして出す。水洗いできたものはその他プラ、汚れが取れないものは可燃ごみとして出す。 |
電話機 |
|
|
|
電池は取り除いて出す。 |
|
電話帳 |
|
|
|
紙(雑誌等) |
適量を紙ひもで十字にしばって出す。 |
品目 |
分別区分 |
出すときの注意点 |
|||
---|---|---|---|---|---|
可燃 |
不燃 |
粗大 |
資源 |
||
砥石(といし) |
|
|
|
|
|
トイレコーナー(プラスチック製) |
|
|
|
金属製は不燃ごみとして出す。 |
|
トイレットペーパーの紙包装 |
|
|
|
紙(雑誌等) |
適量を紙ひもで十字にしばって出す。 |
トイレットペーパーの芯 |
|
|
|
紙(雑誌等) |
平らにして適量を紙ひもで十字にしばって出す。 |
トイレットペーパーの袋(ビニール) |
|
|
|
その他プラ |
|
トイレブラシ |
|
|
|
金属製は不燃ごみとして出す。 |
|
トイレ便器 |
|
|
|
請負工事等に伴うものは業者が引き取り処分する。 |
|
トイレ便座(プラスチック製) |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
道具箱 |
|
|
|
金属製は不燃ごみ、指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
投光機 |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
陶磁器 |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
豆腐の容器・ふた |
|
|
|
その他プラ |
洗って水を切って出す。 |
灯油 |
取扱対象外 |
販売店か専門業者に引き取ってもらう。 |
|||
灯油缶(金属製) |
|
|
|
中身を使い切り、ふたをはずして出す。指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
灯油缶(ポリ容器) |
|
|
|
中身を使い切り、ふたをはずして出す。 指定袋に入るものは、可燃ごみとして出すこともできる。 |
|
灯油ポンプ |
|
|
|
電動式のものは、電池を取り除いて不燃ごみとして出す。 |
|
トースター |
|
|
|
|
|
時計 |
|
|
|
電池は取り除いて出す。 |
|
とじひも |
|
|
|
|
|
戸棚 |
|
|
|
|
|
トタン板 |
|
|
|
請負工事等に伴うものは業者が引き取り処分する。 |
|
ドッグ(キャット)フードの袋(プラ製) |
|
|
|
その他プラ |
紙製は可燃ごみとして出す。 |
土鍋 |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
土のう袋 |
|
|
|
|
|
ドライバー |
|
|
|
|
|
ドライバーセット |
|
|
|
|
|
ドライヤー |
|
|
|
|
|
トラクター |
処理困難物 |
販売店か専門業者に引き取ってもらう。 |
|||
トランシーバー |
|
|
|
電池は取り除いて出す。 |
|
塗料缶 |
|
|
|
中身を取り除いて出す。 |
|
塗料スプレー缶 |
|
|
|
使い切って、中身がない状態にして出す。キャップ・その他付属のプラスチックはその他プラとして出す。 |
|
塗料スプレー缶のキャップ |
|
|
|
その他プラ |
|
ドリンクびん |
|
|
|
びん |
洗って水を切り、ごみ置場のコンテナに分別して出す。金属製のキャップは不燃ごみとして出す。 |
ドリンクびんのふた・口金 |
|
|
|
|
|
ドリンクホルダー(プラスチック製) |
|
|
|
金属製は不燃ごみとして出す。 |
|
トレー(金属製) |
|
|
|
|
|
トレー(プラ製) |
|
|
|
その他プラ |
洗って水を切って出す。 |
トレーニング機器 |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
ドレッサー(鏡台) |
|
|
|
|
|
ドレッシング等のペットボトル(ラベルにペットマークのあるもの) |
|
|
|
ペットボトル |
洗って水を切って出す。プラスチック製のキャップ・ラベルはその他プラとして出す。取っ手のあるものはそのままでよい。 |
ドレッシング等の容器・ふた(プラマークのあるもの) |
|
|
|
その他プラ |
使い切って、中身がない状態にして出す。水洗いできたものはその他プラ、汚れが取れないものは可燃ごみとして出す。 |
ドレッシングのびん |
|
|
|
びん |
洗って水を切り、ごみ置場のコンテナに分別して出す。汚れが取れないものは不燃ごみとして出す。プラスチック製のキャップはその他プラ、金属製のキャップは不燃ごみとして出す。 |
トロフィー(プラスチック製) |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
トロフィー(金属製) |
|
|
|
指定袋に入らないものは粗大ごみとして出す。 |
|
とんかち |
|
|
|
木製の柄部分は切断できれば可燃ごみとして出す。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください